2016年10月 月齢11.3 今日も雲と月
久しぶりに朝から晴れたけど雲も多くて微妙な空。
今日は昼過ぎまで私用。
その後は気持ちよく日が差していたので自転車で駒沢公園へ。
スポーツの秋というほどではないけど、サイクリングコースを回ったりしてました。
休憩をしていた16時前、ふと、今日の月の出は確か15時前(正確には14:43)だったなぁと思い出し、月の位置をアプリで確認して、駒沢公園らしいものと撮影。
駒沢競技場と月です。月は右端の方に小さく写ってますよ。
月は見えましたけど、怪しい雲行きです。
駒沢公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/640秒 F3.5 ±0EV ISO80(10月12日 15:58撮影)
月齢11.3
月にズームイン!
今日もうすーく雲がかかって少しボヤーッとしています。
駒沢公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/400秒 F5.9 ±0EV ISO125(10月12日 15:58撮影)
月齢11.3
そして夜。あの雲行きだったからとよぎる不安。緑道公園に行くとなんと月が・・・見えない・・・。でも、ぼんやりと月明かりはわかるから見えるときもあるだろうと、月の位置を意識しながら散歩。
そして、ボヤボヤーっとした中から、周りの雲を彩って秋バラのような光環を伴って現れました。
緑道公園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/5秒 F5.6 ±0EV ISO1600(10月12日 20:10撮影)
月齢11.5
もちろん月にズームイン!
やはりちょっとボヤーッとしています。
南中が20:19だったので、ほぼ南中のお月様です。
緑道公園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/100秒 F6.3 ±0EV ISO1600(10月12日 20:12撮影)
月齢11.5
晴れてはいたけど雲が多い。なぜに雲が取れない日が続くのか。
ほんとに気持ちよく晴れ渡ってくれる日は来るのでしょうか。
ダイヤモンド富士も気になる時期なのにまったく見られそうな気がしないこの秋。月もダイヤモンド富士もどうなることやら・・・
今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、夜空観察の入門絵本を紹介します。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、おはようございます。
昨日は駒沢公園でサイクリングでしたか。
懐かしいなぁ〜。
当時はチャリンコでよく行きましたよ。
競技場をバックにお月見ですね。
しかし、雲の多い日々ですね。
夜は、かなり悲しい状態でしたね。
今日も曇り空…。
後の十三夜…。
奇跡が起きるかな?
投稿: layout3 | 2016年10月13日 (木) 08時21分
駒沢は私にとっても懐かし場所ですが、layout3さんもチャリンコで寄った場所? 私もチャリンコで行ける範囲でしたよ、ただし時代は違うでしょうが・・・(笑)なにしろ、東京オリンピックの競技をここでしたのを覚えてますから。
投稿: felizmundo | 2016年10月13日 (木) 10時28分
layout3さん
駒沢は子供の頃の庭のような場所でしたね。
唯一、体育館が建て替えられていて浮かしの姿が変わっているところじゃないですかね。
今夜は奇跡が起きずだめですね。残念。
felizmundoさん
felizmundoさんも子供の頃によく行かれた範囲ですよね。
当時と主な配置は変わっていないのですが、体育館だけが変わりつつあります。
それにしても、ブログで知り合った3人が、同じ場所に慣れ親しんだとは面白い偶然ですね。お月様の導きですよね。
投稿: ブドリ | 2016年10月13日 (木) 22時07分