2016年12月 月齢11.8 東京駅と十三夜の月
今日も一日中いい天気。月の出が14:28なのでのんびりお出かけ。
今日もイルミネーションと月を撮るのはやめて、簡単に東京駅と月を撮って早めに終わりにしようと思って出かけたのですが・・・。
東京駅丸の内南口前のJPタワー(KITTE)の前で十三夜の月を発見。東京駅と撮影。
大丸などが夕日に赤く染まっています。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/100秒 F4.5 ±0EV ISO100(12月11日 16:04撮影)
月齢11.8
丸ビル5階の展望フロアに移動して、東京駅と十三夜の月を撮影。
駅前広場の工事が着々と進められています。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/80秒 F4.5 ±0EV ISO100(12月11日 16:12撮影)
月齢11.8
このあと、行幸通りに移動して今日もまた撮りまくり。
暗くなりはじめて、外灯に明かりが灯り始めた頃の東京駅と十三夜の月です。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/25秒 F3.5 ±0EV ISO400(12月11日 16:44撮影)
月齢11.8
行幸通りの1番東京駅よりから東京駅舎を連続撮影してパノラマ合成しました。
クリックして見てください。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/40秒 F3.5 ±0EV ISO100(12月11日 16:50撮影)
月齢11.8
すっかり暗くなって、行幸通りをずーっと下がって、明かりの灯った外灯の列が東京駅へと伸びる行幸通りと十三夜の月です。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/25秒 F4.0 ±0EV ISO1600(12月11日 17:05撮影)
月齢11.8
再び丸ビル5階の展望スペースに移動して、明かりの灯る東京駅と十三夜の月を連続撮影してパノラマ合成し、東京駅の全景を入れてみました。
クリックして見てください。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/15秒 F3.5 ±0EV ISO1600(12月11日 17:17撮影)
月齢11.8
東京駅前に移動して、丸の内中央口の上に見える十三夜の月を撮影。いい雰囲気!
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/15秒 F3.5 ±0EV ISO1600(12月11日 17:38撮影)
月齢11.8
最後に十三夜のお月様だけ。
東京駅前にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/250秒 F6.3 ±0EV ISO400(12月11日 17:39撮影)
月齢11.8
東京駅周辺のビルではクリスマスのイルミネーションやら賑やかに行われていますが、人が多すぎて今年は全てスルー。
さてさて、明日の夕方から水曜日頃まで天気が悪いようですね。水曜日は今年最後の満月だというのに難しそうな気配です。
水曜日の満月の出が17:02と遅くなるので、街中のイルミネーションと撮影するのが厳しくなってきます。
クリスマスイルミネーションとの撮影はどうなるでしょうか。ひょっとしたらもう終わりかもしれません。
今回は、インテリアとしても使えそうなデザイン絵本を紹介します。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、こんにちは。
東京駅とお月様!
前から撮りたいって思っていたんですよ。
いいですね!
さっすがぁ〜!
それにしても、駅前の工事はいつ終わるんだか…。
早く終わって、綺麗になってほしいですね。
投稿: layout3 | 2016年12月12日 (月) 10時49分
layout3さん
ぜひ、東京駅とお月様を撮りに行ってください。
あっちから撮ろう、こっちから撮ろうと、枚数が増えますよ。
でも、楽しいです。会社帰りにふらっと立ち寄って見てはいかがですか?
東京駅前の工事ですけど、歩行者用の空間は来年の5月、車も含めた全ては来年中には終わるそうですよ。
投稿: ブドリ | 2016年12月12日 (月) 22時10分