2016年12月 月齢14.8 東京タワーと今年最後の満月
今日の天気は、お昼ごろまで雨が降り、その後、ゆっくりと天気が回復し、晴れ間が広がってきました。
実は今日、赤穂義士祭で知人が義士となって行列に加わるというので、泉岳寺近辺に見に行く予定にしていたんですが、家にいたらいたで、電話やら人が来たりとバタバタして、家を出るのが遅くなり前の方で撮影するのは無理だなぁと諦めました。
そのおかげと言っては何ですが、今年最後の満月を撮りに行くのは好都合。
月の出の前に、恵比寿ガーデンプレイスの展望スペースへ。
今宵の月の出は17:03。時間を過ぎても地表近くには雲が広がっていてなかなか見えそうにないなぁと思いながら眺めていたら、ボヤーッと明るいところが見えてきました。
左隅には東京スカイツリー、真ん中に東京タワー、そして雲から出てきそうな満月です。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/5秒 F4.5 ±0EV ISO1600(12月14日 17:10撮影)
月齢14.8
5分たつと、満月の丸い姿が見えてきました。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/10秒 F4.5 ±0EV ISO1600(12月14日 17:15撮影)
月齢14.8
見えてきた今年最後の満月です。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/10秒 F6.3 ±0EV ISO1600(12月14日 17:15撮影)
月齢14.8
そして、雲から抜け出た満月が東京タワーと東京スカイツリーと共演です。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/10秒 F4.5 ±0EV ISO1600(12月14日 17:21撮影)
月齢14.8
雲から抜け出たかと思うと、雲が流れてきて、満月が雲に囲まれてしまいました。
通せんぼされて、雲の前に来られない満月です。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/100秒 F6.3 ±0EV ISO1600(12月14日 17:41撮影)
月齢14.8
通せんぼされている満月を見ていたら、羽田を飛び立った飛行機が近づいてくるのが見えました。
この雲がかかっている中、月にかかってもわからないよ~と思ってみていたら、月の上を通過しました。空が暗いと見えないのですが、月が雲を照らしているおかげで、月の上を飛ぶ飛行機の姿が見えました。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/100秒 F6.3 ±0EV ISO1600(12月14日 17:45撮影)
月齢14.8
その後も撮り続けていると、18:20頃には雲が少なくなって、すっきりとした夜空に今年最後の満月が優しい笑みを湛え、街を優しく見守っていました!
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/5秒 F3.5 ±0EV ISO1600(12月14日 18:23撮影)
月齢14.9
最後にすっきりとした今年最後の満月です。
恵比寿ガーデンプレイスにて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/500秒 F6.3 ±0EV ISO400(12月14日 18:25撮影)
月齢14.9
天気が心配されましたが、無事に今年の満月が見られました。
この月は明日の朝6時半に沈みます。まだ見ていない人は外に出て南寄りの空をみあげてみてください。
もしかしたらふたご座流星群も見られちゃうかも?
今回は、インテリアとしても使えそうな宇宙の絵本を紹介します。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、おはようございます。
昨夜は恵比寿だったんですね。
てっきり区役所かと思っていました。
月の出時刻には、結構雲があったんですね。
でも、すっきりとした夜空の中の、今年最後の満月を無事に撮れて良かったですね。
私も、無事に撮れました。
投稿: layout3 | 2016年12月15日 (木) 06時55分
layout3さん
区役所の方に行こうかと思ったのですが、あそこは撮影者が多くなっちゃって、ちょっと遅く行くといい場所がないことが多くなって撮りにくくなりました。恵比寿は場所は広くないのですが、まだそんなに知られていないのでギリギリでも撮影可能なんですよ。
投稿: ブドリ | 2016年12月15日 (木) 22時16分