2017年1月 月齢23.6 ハトと南中の朝の月
早い起きして暗いうちの月と明るくなってからのツキをと思っていたのですが、気がついたら7時前。
やっちまった~と、起きて緑道公園へ。
空は今日もきれいに晴れ。細くなってきた月もまだはっきりと見えました。
さて撮るか!と見上げると、電線にハト!
電線に スズメがではなくてハトが止まっていました。
これはいいと、そうっと近づいて、まず一枚。
この記事を書いていて気がついたのですが、南中が7:06だったので、今日もまたほぼ南中の月を撮影していました。
というわけでハトと南中の月です。
緑道公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/160秒 F5.8 ±0EV ISO125(1月22日 7:03撮影)
月齢23.6
これぐらい空が明るくなると、月のクレーターも普通に写りますね。
緑道公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/400秒 F5.9 ±0EV ISO400(1月22日 7:04撮影)
月齢23.6
細くなってきたお月様。うっかり朝寝坊すると見逃してしまうおそれがある頃になってきました。
24(火)は東の低い空で土星と、26(木)は水星(おそらく見られない)と接近するので早起きしてチャレンジしたいのですが、起きられるかが問題。とにかく頑張ります。
今回は、月の名称、月にまつわることばなどを集めた月を楽しむ一冊です。
月の名前 | ||||
|
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、こんばんは!
ってコメント打ってたら、コッチにコメント来ちゃった。
(苦笑)
今朝、おもいっきり寝坊して…。
撮ろうとしたら、薄い膜の中のお月様…。
今朝は諦めちゃいました…。
火曜と水曜の早朝のちょぉ〜スマートなお月様は頑張ります!
投稿: layout3 | 2017年1月22日 (日) 20時03分
連日南中のお月様のアップをしていただいたので、今日の南中写真を転載させて頂いてブログアップさせてもらっちゃいました。すみません。でも、不思議なことに、私が撮る時はなぜかいつも月がちょうど立っている時で(???)、説明にはぴったりでした。
投稿: felizmundo | 2017年1月22日 (日) 21時17分
layout3さん
昨日はお忙しそうで疲れたのでしょうから寝坊は仕方ないですよ。
ちょ~スマートなお月様は私よりも条件が良いところですからぜひがんばってください。
felizmundoさん
連日撮ろうと思って撮ってないのですが、偶然にもほぼ南中の時間でした。なんちゅう日だ!(小峠風に)
月の見え方は単純化して説明しているので実際には違うとわかるとこれまた説明が大変ですよね。
私の写真が役に立つならいいですよ。
投稿: ブドリ | 2017年1月22日 (日) 21時42分