2017年1月25日 1日で日月火水木金土
今日の記事3つ目です。
水星が明け方の空に見え、他の惑星も見られる状態なので、久しぶりに1日で日月火水木金土制覇にチャレンジ!
まずは夜明け前に撮影した月・水星・土星です。
左下から水星・月・土星です。
目黒不動にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1秒 F4.5 ±0EV ISO800(1月25日 5:50撮影)
月齢26.6
撮影した場所からは木星が見えないのでちょっと移動して木星です。上が木星で、下がおとめ座のスピカです。
クリックして拡大して見てもらうと、木星のガリレオ衛星もしっかり写っているのがわかると思います。
目黒不動にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/3.3秒 F4.5 ±0EV ISO800(1月25日 6:00撮影)
月齢26.6
帰り道に緑道公園に寄って、金星と火星です。
これで約12時間で日月火水木金土の達成です!
緑道公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/2秒 F5.9 ±0EV ISO800(1月25日 17:56撮影)
26日も水星と月が見える時間はわずかですが、日月火水木金土は達成可能です。
新月を過ぎてからは月が夕方になって、早朝の水星の位置がつかみにくくなりますが、
今回は絵本・児童書(童話・児童小説)は、星座の入門書です。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、こんばんは!
モォ〜、今日のブドリさん、更新しすぎぃ〜!
コメント書こうって思っていたら、また更新で!
(≧∇≦)
今朝は、水星をgetしてたって思ったら日〜土の制覇もしていたんですね。
凄っ!
さすがですね。
私も明日こそ水星を撮りたいですね。
投稿: layout3 | 2017年1月25日 (水) 22時32分
スピカとガリレオ衛星つきの木星の写真は凄いですね。さすがです。
お蔭様で、今朝は私もうまく水星をみつけることができました。本当に明るくてびっくりでした。肉眼で水星をみたのは、初めてかもしれません。ありがとうございました。
投稿: felizmundo | 2017年1月26日 (木) 15時16分
layout3さん
一番見にくい水星を見られたらもうやることは制覇以外にないですからね。楽しんじゃいました。
今日は水星が見られてよかったですね。
明日は時間的に月が見られるかどうか微妙ですが、チャレンジしないと始まらないので頑張りましょう。
felizmundoさん
ありがとうございます。
まさかこんなにはっきり写っているとは私も驚きました。
水星が肉眼でもはっきりわかりましたよね。なかなかないことなのでいい経験でした。
投稿: ブドリ | 2017年1月26日 (木) 21時32分