2017年1月28日 オリオン座とISS(国際宇宙ステーション)
昨年12/28の早朝に偶然ISS(国際宇宙ステーション)を撮影して以来、1ヶ月ぶりにISS(国際宇宙ステーション)を撮影してきました。今年初です。
最高点を通過したところでオリオン座の上を通過するので位置合わせの目安があって助かるなぁと思っていました。
ISSを撮りに出かけようと、K-S2とQの2台、三脚2脚を準備し、林試の森へ。
ところが、昼間の好天から変わって雲が広がってるじゃないですか。たしかに昼間は飛行機雲がよく伸びていたので、雲行きが怪しいなと思っていたのですが、まさか!こんなに雲が!オリオン座が目視できないじゃないか!
それでも三脚を立て、準備していると、ベテルギウスなどがボヤーッと見えてきたので何枚か試し撮りをして無事にセッティングィング完了。
そして、ISSが見えてくる18:05を過ぎたので撮影スタート!
程なくISSが見えてきたので、KS-2もスタート!
今回はQも無事に撮影でき、故障していないことがわかり一安心!
まずはPENTAX Qで撮影した写真です。
18:05:36から18:09:04までシャッタースピード2秒で2秒間隔で撮影した53枚の写真を比較明合成しました。
林試の森にて PENTAX Q+03 FISH-EYE
2秒 F5.6 ±0EV ISO1600(1月28日 18:05:36~18:09:04に撮影した34枚の写真を比較明合成)
GIFアニメーションにしてみました。最後に上の画像が見られます。
K-S2はオリオン座を中心に撮影。
18:07:46から18:09:22までシャッタースピード1秒で撮影した49枚の写真を比較明合成しました。
クリックして見てください。
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
0.5秒 F4.0 ±0EV ISO800(7月29日 19:37:54から19:39:36までの115枚の写真を比較明合成)
GIFアニメーションにしてみました。
最後に合成写真を載せています。
雲はちょっと多かったのですが、久しぶりに満足のいく撮影ができました。
今回は絵本・児童書(童話・児童小説)は、星空に興味をいだいた科学者の足跡をたどる絵本を紹介します。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、こんばんは。
久しぶりにISSが見れてよかったですね。
私は、今日のISSは見れませんでしたけど、実は昨日のISSをとったんですよ。
でも、処理する時間がなくて…。
いつになったらお披露目できるのか…。
もしかしてお蔵入り?!
投稿: layout3 | 2017年1月28日 (土) 22時47分
よく見えたんですね。ISSは、寿命が近づいていて、2020年までという話ですね。そうなると、これから建設する予定の中国の宇宙ステーションだけになる???なんて噂も。「国際」宇宙ステーションという夢が壊れ、中国だけのが残る?
何か、英国のEU離脱。トランプのアメリカ第1主義、これまで築いてきたものが後退していく感じがします。どうなるんだろう~~~。
投稿: felizmundo | 2017年1月29日 (日) 10時22分
layout3さん
金曜日のISSを撮られたのですね。
実は撮ろうと思っていたのですが、簡単に食事して出かけるつもりが、食後にのんびりして居眠りしてしまい、気づいたら19時過ぎでした。今日こそはと頑張りました。
順番にみせてくださいね。楽しみにしています。
felizmundoさん
人が望もうと望まないと世界は拡大と縮小、隆盛と衰退を繰り返すのでしょうね。
投稿: ブドリ | 2017年1月29日 (日) 11時03分