2017年2月 月齢5.3 木に引っかかったお月様
今日の昼間は天気が良かったのですが、風が強かったですね。
今日はちょいと休憩中にお月見。
強風吹き荒れる中、青空にきれいに月が見えました。
南中時刻が16:07だったので、なんちゅう間近でももう倒れているお月様です。
公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/400秒 F5.9 ±0EV ISO160(2月2日 15:41撮影)
月齢5.3
風が強くて枝が揺れまくっている近くの木とちょっと遊んでみました。
木に引っかかったお月様!
公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/400秒 F5.9 ±0EV ISO160(2月2日 15:41撮影)
月齢5.3
木に捕らえられたお月様です。
公園にて CASIO EXILIM EX-ZR1600
1/400秒 F5.9 ±0EV ISO160(2月2日 15:42撮影)
月齢5.3
以前に月の傾きを気にして見てみるのも面白いですよ、なんて書いたのですが、偶然、南中頃の月を撮っていたので、月の傾きの違いを見てもらえると思います。。
今は南中頃は太陽が月よりも西側の下めから照らすので、見える部分が右下側になってやや寝た感じになっています。満月までと満月の後で見比べてみると違いがわかりますよ。よく見てくださいね。
今回は、文学・天文学・人類学・美術にいたる、あらゆる角度から紹介した、月のトータルヴィジュアルブックです。
月の本―perfect guide to the MOON | ||||
|
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、おはようこざいます。
昨日の15:40頃に一服しに事務所を出て、お月様を探したのですが、見つかりませんでした。
帰り道にはキラキラしたお月様と随分離れてしまった金星を見ながらの帰還。
晴れは明日までみたいですね。
明日の上弦のお月様に勝負しよっと!
投稿: layout3 | 2017年2月 3日 (金) 08時28分
layout3さん
一服していた頃はかなり高い位置にあったのでおそらく気が付かなかったのではないですか?
金星とはもうだいぶ離れて一人旅のお月様。
せめて上弦の月は撮ってあげて下さい。
投稿: ブドリ | 2017年2月 3日 (金) 22時52分
木の丸いのは、カラスか誰かの巣でしょうか?というのも気にかかりました(笑)
南中でまっすぐなのが少ないのは大発見でしたね。
投稿: felizmundo | 2017年2月 4日 (土) 00時05分
felizmundoさん
木の丸いのは、写っているのは確かクヌギの木でしたのでクヌギの笠ですよ。
南中の月ってなかなか難しいものですね。
投稿: ブドリ | 2017年2月 4日 (土) 20時54分