2017年4月 月齢6.3 枝垂桜とほぼ上弦の月
今日の天気は猫の目のように天気が変わった一日。
曇っていたと思えばあっという間に晴れて、晴れていたかと思えばあっという間に曇り。おまけに曇ったかと思ったら雷ゴロゴロで雷雨になって、止んだかと思えば晴れてきて、なんて日だ!
そんな今日は夕方、六義園のライトアップされた枝垂桜とほぼ上弦の月(今日の月が沈んだ3時間後の4/4 3:39に天文学上の上弦の月となるので、この月が上弦の月と呼んでも問題はない)のコラボだ!と意気込んでいました。
到着したのは、予定外に早く、17時ちょっと前。月は見えていましたが、薄く雲がかかってちょっと薄ぼんやりしていました。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/250秒 F6.3 ±0EV ISO200(4月3日 16:59撮影)
月齢6.2
枝垂桜とコラボだ!
まだ明るくて枝垂桜をたくさん入れると月がわからないのでズームして、枝垂桜の一部とほぼ上弦の月です。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/80秒 F18 ±0EV ISO400(4月3日 16:59撮影)
月齢6.2
無事にライトアップが始まってお月見できるかなと思ったら、あっという間に曇って、ライトアップが始まった17:30頃から雨がポツッぽつ降り始めました。傘、置いてきちゃったよ~
桜と一緒に傘の花が咲き始めました。
自撮り棒禁止と呼びかけられているのに何食わぬ顔で私の横で撮影しているおじさんもいました。迷惑だっつーの!
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/50秒 F3.5 ±0EV ISO800(4月3日 17:40撮影)
そうこうしているうちに雷がゴロゴロなり始めました。
撮影していたらピッ!桜の後ろが明るいのは雷で光っているからですよ。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/40秒 F3.5 ±0EV ISO1600(4月3日 17:46撮影)
見ていると、稲光も見えたので、狙えば撮れるかもと思って、シャッタースピードを早めて連写していたのですが、一息ついた時にピカッと来るもので、タイミングが合いません。
それでもなんとか、雲の中で光る幕電で雲が明るくなっているのが写っていました。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/50秒 F3.5 ±0EV ISO800(4月3日 17:55撮影)
このあと、空は真っ暗になってザーッと降り出したので慌てて雨宿り。
20分ほどで雨が上がり、さらに10分ほど立つと月が見えてきたので、枝垂桜と月の撮影を再開。
枝垂桜と月です。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/10秒 F3.5 ±0EV ISO1600(4月3日 18:35撮影)
月齢6.3
もう一枚。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/5秒 F4.0 ±0EV ISO800(4月3日 18:37撮影)
月齢6.3
さらにもう一枚。
この時もまだ、雷は遠くに聞こえていましたし、ピカッと遠くで光っていました。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/10秒 F5.6 ±0EV ISO1600(4月3日 18:40撮影)
月齢6.3
桜に囲まれた月です。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/30秒 F5.6 ±0EV ISO1600(4月3日 18:43撮影)
月齢6.3
なかなか雲は取れてくれず、月はいつまでもぼんやり気味。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/100秒 F6.3 ±0EV ISO800(4月3日 19:14撮影)
月齢6.3
この辺にしてもう帰ろうと、ライトアップされている園内を一周りして出口付近に来ると、月の周りから雲がなくなっていて、雨に洗われてすっきりとした月が見えていました。
最近ちょっと意地悪な空ですよ。
六義園にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/200秒 F6.3 ±0EV ISO400(4月3日 19:47撮影)
月齢6.3
天気が不安定ですね。
最近、私が出かけると雨!
先週は、自転車で走っている時に限って雨が降って濡れたし、土曜日は朝からズーラシアでしたが、朝のうちに雨が上がって曇りになるはずが、午前中はほぼ雨。
次の日曜は友達と会う予定なのにこれまた雨っぽい。
昔から遠足、運動会、修学旅行と私が何かしら係をする時には雨がついて回るほどの雨男でしたが、最近またものすごいピンポイントで雨男になってます。
お祓いしようかなぁ、なんてね、
この先も天気は不安定なようで、お月見とお花見は如何に!
そうそう、月を見つけた私よりも年配のおじさんが、「三日月と一緒に撮れるよ」とな。おいおい、もうほぼ半分の月を見て三日月というか?いい年してちょっと恥ずかしいよ!
ほんとに月と切り離された現代人。悲しい限り。
今回は、月について学んでほしいので簡単な絵本をお届けします。
| 固定リンク
コメント
こちらは、夜は雲が張り出してもう見えないとあきらめていましたが、夜桜と半月のコラボがしっかり撮れましたね~。ベランダが、塗装工事のために足場が組まれてカバーされ、月をベランダからちょっと覗くというのができないことが、こんなに不便なことなんだぁ~と、つい外にでるのが億劫になって嘆いています。
投稿: felizmundo | 2017年4月 4日 (火) 00時09分
ブドリさん、おはようございます。
昨日は六義園だったんですね。
ニュースでもやってました。
私はまだ行った事がないのです。
いい感じに桜とお月様が撮れましたね。
とは言っても、土砂降りの夕だちには参りましたね。
今日はどちらですかね。
私は新宿方面に行ってきます!
頑張ってください!
投稿: layout3 | 2017年4月 4日 (火) 07時57分
felizmundoさん
ベランダから見られないと東寄りの空が見えないんですよね。それは不便ですね。
億劫がらず、外に出て探してみてくださいね。
layout3さん
ライトアップは6日まで延長されています。時間があればぜひ。
昨日は土砂降りに肝を冷やしましたが、今日は心配なくお月見できました。
こういう日が続いてくれるといいですね。
投稿: ブドリ | 2017年4月 4日 (火) 21時15分