2017年5月 月齢2.6 ISSと三日月
26日に新月をむかえ、今日が三日目の月なので三日月。
今日も見られそうだなと思い、天体アプリで月の周りに見える星があるかどうか確認していました。
すると、なんと19:18頃にISSが西南西の空から月をめがけて飛んでくることがわかりました!
ヨッシャ~!と意気込んで林試の森で撮影することを決め、19時前には準備完了。
やや雲が多いものの月が見えているので期待しながら、それまでの間、夕焼け雲と三日月をしばし撮影していました。
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/125秒 F5.6 ±0EV ISO400(5月28日 18:57撮影)
月齢2.6
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/60秒 F4.0 ±0EV ISO100(5月28日 18:58撮影)
月齢2.6
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/80秒 F4.5 ±0EV ISO200(5月28日 19:00撮影)
月齢2.6
日の入が18:49なので、ISS(国際宇宙ステーション)が見えてくる19:18はまだ明るさが残って肉眼で見えるのか心配になってきたのですが、その心配が現実に。
時間が過ぎてもISSが全くわからず、月の近くを通過している時間も過ぎていきました。
とりあえず、月の近くにいるだろう時間は連写して撮影しておいたので、パソコンに取り込んで確認してみるとうっすらとISSが写っているのがわかりました。
全体の雰囲気がおかしくならない程度に画像を調整してISSがわかるようにして合成し、月の近くをトリミングしました。
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/5秒 F5.6 ±0EV ISO400(5月28日 19:19~19:20撮影)
月齢2.6
その後、暗くなってきたので、三日月で地球照を撮影しました。
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
2秒 F6.3 ±0EV ISO200(5月28日 19:30撮影)
月齢2.6
上弦の月の木曜日までは天気が良さそうな悪そうな微妙な天気ですが、見えなくはなさそうですね。
梅雨前の貴重なお月見を楽しみましょう!
今回は、月の撮影についての本をお届けします。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、こんばんは。
今日も無事にお月様に逢えて、良かったですね。
エェ〜!
ISS、撮れたんですか!!
私も待ち構えていたんですけど、見えなくて、気がついたら北の空を通過してました…。
(涙)
明日からの天気が不安ですね。
でも、きっと見れますよね!
投稿: layout3 | 2017年5月28日 (日) 22時54分
layout3さん
昨日のISSは肉眼で見えてから撮ろうと思っていましたが、見えなかったので、とりあえず見えている時間だからと撮り続けていた甲斐があったというところです。
今日も無事に見られましたが、この先も見られそうな見られなそうな微妙な感じですね。少しでもいい方に転んでくれるといいですね。
投稿: ブドリ | 2017年5月29日 (月) 21時39分