2017年7月 月齢16.4 アンテナと立待月
今日もよく晴れてめちゃくちゃ暑い一日でした。
今日の月の出は19:39と遅くなってきましたよ。
何処かで月の出を待っているというのも大変なので、近所で月探し。
月の出から1時間もすれば歩けばどこかで見られるだろうと、近所を歩いていました。
そして道路を歩いていて、反対側の家の屋根の上に月を発見!
すぐ窓がある家では覗いていると思われてはたまらないので、ちょっと移動すると、窓のないところでアンテナに月がかかってくれました!これはいい!と撮影!
路上にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/250秒 F6.3 ±0EV ISO400(7月10日 20:29撮影)
月齢16.4
ちょっと移動すると、また月がアンテナにかかってくれました。
これはどう?
路上にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/250秒 F6.3 ±0EV ISO400(7月10日 20:35撮影)
月齢16.4
アンテナから外れた所できれいな立待月です。
右上がちょっと欠けてきているのがわかりますか?
路上にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/250秒 F6.3 ±0EV ISO400(7月10日 20:35撮影)
月齢16.4
毎日暑いですね。梅雨は一体どこに行ってしまったのでしょうか。このあと水不足にはならないのか心配です。
片や重大な被害が出るほどの雨が降り、片や空梅雨。
最近の梅雨はおかしいですよね。
今回は、真夏の夜におすすめの宮沢賢治の不朽の名作「銀河鉄道の夜」をお届けします。
| 固定リンク
コメント
ブドリさん、こんにちは。
アンテナとのコラボ、なかなか面白いですね。
道路標識みたい!
(笑)
今年の梅雨は、ただ暑いだけで終わりそうですね。
お月見できて嬉しいけど、その反面水不足や農作物の不作が見えてきましたね。
日本もいよいよ亜熱帯化してきましたね。
(≧∇≦)
投稿: layout3 | 2017年7月11日 (火) 10時43分
layout3さん
アンテナとのコラボは月の高さのおかげです。
月の出も徐々に遅くなって見にくい時期に入ってきたので朝へのスイッチも考えなくては!
投稿: ブドリ | 2017年7月11日 (火) 22時14分