2020年12月 月齢16.7 大晦日の立待月を追って
今日はいよいよ大晦日。
大晦日はよく晴れていい天気でした。
今年最後の月の出は17:35。
その前に、富士山を眺めに自転車を走らせました。
そして撮影したのがこちら。
今年最後の日没迫る太陽と富士山です。
そして、昨日の満月は惜しくもだめだったので、2020年最後の月は月の出から追いかけたい!と、急いで家に戻って、月の撮影の準備をして、いつもの場所に行きました。
月の撮影の見当をつけてから、徐々に離れている木星と土星を撮影しました。木星も土星も沈むのが18時半より前と早くなり、日没が徐々に遅くなりだしたので、見える時間もほんとに限られてきました。
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/500秒 F6.7 ±0EV ISO400(12月31日 17:32撮影)
そして月の側に向けて準備を整え、建物の上に見えてきそうな17:40から2分30秒間隔で1時間25枚撮影しました。
そしていつものように比較明合成しました。
撮影前に明るめに撮影した背景も合成しました。
上りゆく今年最後の立待月です。
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/100秒 F4.8 ±0EV ISO400(12月31日 17:40~18:43までの25枚を比較明合成)
月齢16.7
その間に、月の出から1時間を迎えた立待月を別のカメラで撮影しました。
路上にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/250秒 F6.3 ±0EV ISO400(12月31日 18:35撮影)
月齢16.7
連続撮影を終えて1枚。
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/250秒 F6.7 ±0EV ISO400(12月31日 18:44撮影)
月齢16.7
これが今年最後の投稿になります。
今年一年、お月合いくださりありがとうございました。
今年はコロナに始まりコロナに終わりましたね。
来年も引き続きコロナに振り回されそうですが、月は振り回されずに巡っていますから、落ち着いて撮影していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
最近のコメント