2013年10月 月齢7 東京タワーと上弦の月
早くも上弦の月。上弦の月は東京タワーと撮りたい!いつもそう思っているのですが、天気などの巡り合わせでなかなかうまく行かなかったのですが、今日はよく晴れて問題なしと思ったのですが、ちょっと雲が広がってヒヤヒヤでした。
でも、雲が広がる中にしっかりと姿を見せてくれて無事に撮影出来ました。左下の白い点が上弦の月ですよ。
東京タワーにて SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
1/160秒 F10 ±0EV IS0400(10月12日 16:17撮影)
月齢7.3
世界貿易センタービルにて SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
1/125秒 F10 ±0EV IS0400(10月12日 16:35撮影)
月齢7.3
世界貿易センタービルで夕日や東京タワーの写真を撮って、高度が低い土星と水星、運が良ければISS(国際宇宙ステーション)が東京タワーにかかるのが見えるので撮りたいと思ったのですが、日が沈むと東京タワーの高さぐらいまでは雲だらけになって願いはかなわず。東京タワーとISSは10日に続いて2連敗。土星と水星も見られず。縁がない(--;)
日の入り間近の太陽と東京タワーです。
世界貿易センタービルにて SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
1/100秒 F10 -1EV IS0200(10月12日 17:02撮影)
ISSが見える時間と月が南中する時間が重なったので、まずはISSに期待したのに大外れ。撤収して月が見える位置に移動。のんびり上弦の月の撮影です。
世界貿易センタービルにて SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
1/20秒 F4.5 ±0EV IS0400(10月12日 18:14撮影)
月齢7.4
何とか入ったレインボーブリッジとお台場の大観覧車です。わかりますよね。
世界貿易センタービルにて SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
1/20秒 F4.5 ±0EV IS0400(10月12日 18:16撮影)
ISS(国際宇宙ステーション)、土星と水星は雲に阻まれ見られませんでしたが、高いところから眺める風景はいいものですね。少しだけ宇宙に近いところから眺めているからですかね。
今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、身近な星空の不思議を絵と写真で解説した写真絵本を紹介します。
![]() | 星空のかがく 渡部潤一 旬報社 2013-07-25 売り上げランキング : 362440
|
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント