2021年3月 月齢18 夜と朝の寝待月
昨日(3/2)は暴風が吹き荒れ、おまけに雨も降るなどあれた空模様でした。
天気予報では夜には晴れてくるということでしたが、雨はやんでもいっこうに晴れてくる気配がないまま、月の出の20:56を過ぎました。
天気予報では今日(3/3)の天気は晴れだったので、朝のお月見に掛けるかと思っていました。
それでも、寝る前に少しは見えないかと、23時半前にベランダに出てみると、雲の中にボヤーッと月明かりが見えたり見えなかったりしていたので、これは見えてくるかも!と、カメラを持ってじっと見ていると、次第に月明かりが明るくなって、月の形も見えてきたじゃないですか!
ぼんやりと見えた寝て待ってないけど見えた寝待月です。
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/10秒 F6.7 ±0EV ISO3200(3月2日 23:32撮影)
月齢18.8
見ていると強風に乗って雲が流れ、雲の穴がやってきて、月の形がはっきりと!
お月様は見放さなかった!
ベランダにて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/200秒 F6.7 ±0EV ISO1600(3月2日 23:34撮影)
月齢18.8
雲が増えたり減ったりしていて天気が良くなりそうなものの、空を見渡す限り、そう簡単には雲がなくなってくれそうになかったので就寝。そして今朝、目が覚めると、相変わらず風が吹き荒れているものの、きれいな青空が広がり、月が浮かんでいました。
寝て待ってみた寝待月です。
ベランダにて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/340秒 F6.7 ±0EV ISO200(3月3日 6:36撮影)
月齢19.1
今夜の月の出は22:07と遅くなりました。
お月見散歩に出かけるか、ベランダで見えてくるのを待つか、はたまた朝のお月見にするか。
でも、今日の天気は夜になって曇り、明日の朝は晴れ間が広がるみたいなので、明日の朝のお月見になりそうですね。
その後は、どんどん月の出が遅くなるので朝のお月見だけになりそうです。
桜咲き出す前のお月見を楽しみましょう!
最近のコメント