2021年4月 月齢6 すっきりのちぼんやりの弓張月
なかなかスッキリと晴れてくれず、楽しいお月見がなかなか出来ませんね。
今日は久しぶりに朝からよく晴れてくれました。
ただ、お昼前から夕方頃まで強風が吹き荒れましたが、少し雲が流れる程度で、月はよく見えていました。
今日の月は弓張月。
最初の月見はお昼を過ぎてだいぶ高くに登った月でした。
ベランダにて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/500 F6.7 ±0EV ISO200(4月18日 13:53撮影)
月齢6.1
次は南中(16:21)を1時間過ぎ、日没(18:17)が近づく空の月です。
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/210秒 F6.7 ±0EV ISO200(4月18日 17:35撮影)
月齢6.3
夕飯を終えた20時過ぎの暗くなった空の月です。
ベランダにて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/200秒 F6.7 ±0EV ISO400(4月18日 20:05撮影)
月齢6.4
昨日、大接近していた火星はどこかと見ると、ベランダからは撮れなかったので玄関を出たところで撮影。
ベランダにて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/2秒 F4.5 ±0EV ISO3200(4月18日 20:07撮影)
月齢6.4
この時、月の周りに星がたくさん見えていたので確認すると、月が冬のダイヤモンドの中で輝いていることがわかったので、三脚等を準備していつもの撮影スポットに急ぎました。
ところが、嫌な感じに雲が広がってきていました。
撮影してみたものの、オリオン座のリゲル、おうし座のプロキオンは見えず、残念ながら冬のダイヤモンドを繋げられませんでした。
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1秒 F2.8 ±0EV ISO3200(4月18日 20:32撮影)
月齢6.4
しばらく見ていましたが、雲が増えてくる一方で、月もモヤッとしてきたので月を撮って終了!
路上にて FUJIFILM X-T20+FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
1/50秒 F6.7 ±0EV ISO1600(4月18日 20:46撮影)
月齢6.4
冬のダイヤモンドが見られるのももう終わり間近。
明日は月がギリギリ冬のダイヤモンドの中に見られます。
明日の天気も晴れですが、今日のようにいい時間帯に雲が広がらないようにねがうばかり。
今期最後の月と冬のダイヤモンドのコラボレーションが見られるといいですね。
最近のコメント