狭山湖でパンスターズ彗星
3/16は日中、甥っ子の悠真と遊び、その後、日暮れに合わせて狭山湖に行きました。目的はもちろんパンスターズ彗星。
この日を逃すと悠真と見られる日は当分ないんです。4月以降になると徐々に暗くなり、探すのが大変になるため、おそらくこの日が最初で最後の観測日となると思われ、ずっと晴れることを祈り続けました。
天は私を見放しませんでした。
パンスターズ彗星を見ようとする私に雲がついてまわっていたのに、この日は雲ひとつないいい天気!
これは見えるに違いない!と楽しみに準備していました。
そんな時、「ブドリさんですよねぇ」と声をかけられました。
この場所でブドリと声をかけてくる人は、コメントをくださる「熱狂的阪神ファンのスターな日常」のあの方しかいません。
「いっこうさんですか?」
と、感動の初対面。これまでニアミスをしていていつか出会うだろうと思っていましたが、この日、私が狭山湖で撮影すると書いていたので、チョロチョロ動き回る悠真を目印に声をかけてくれ、ようやくの初対面となりました。
そして、いっこうさんと並んで撮影することになりました。
いっこうさんの『あっ、写ってます』という声。悠真もまっさきに見せてもらって喜んでました。ありがとうございます。
いっこうさんがポーラメーターを貸してくれるもソニーのカメラのホットシューには付けられずガックリ。ただ大体の方角を定めるのには役に立ちました。ありがとうございます。
そして見つけたのがこの写真。右端の方の真中付近にパンスターズ彗星発見!
狭山湖にて SONY α55+SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
1秒 F4 ±0EV IS0800(3月16日 18:41撮影)
ところがなんと!撮影中には気づかなかったけど、パソコンで確認してビックリ!18:31の暮れきらない空にパンスターズ彗星が写っていたんですよ。わかりますか?右隅の薄く囲った部分です。です。
狭山湖にて SONY α55+SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
1/2秒 F4 ±0EV IS0800(3月16日 18:31撮影)
この部分をトリミングしてみました。
間違いなくパンスターズ彗星です。
この日撮影してビックリ!パンスターズ彗星の動きが早い!
わずか15秒でこれだけ移動してるんですよ。クリックしてご覧ください。
肉眼で見えないので探しだすのは大変。撮影して画面上で確認してもうちょっと右、もうちょっと下、なんてやってるうちにどんどん移動して、ロスト。一度見失うと暗い夜空に目印がないので探すのは一苦労です。でも、これがけっこう楽しいですよ。
狭山湖は星も綺麗にみえて、やっぱり都内とは大違いですよ。
悠真は天体望遠鏡で月を見たり木星を見たり、プラネタリウムで学んだ冬の大三角もわかって楽しんでました。悠真はまたこの不思議な場所に行きたいと喜んでました!
悠真と一緒に念願のパンスターズ彗星も見られたし、天体望遠鏡で月や木星を見て宇宙の不思議を一緒に感じられたし、いっこうさんにも会えたし、いい夜でした。
今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、お休みです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント