2018年3月 月齢13.9 桜に灯る満月
今日は今月2度目の満月、ブルームーンとも呼ばれるお月様。
今日は林試の森で満月の月明かりでお月見してきました。
古人(いにしえびと)もこんな風に楽しんだのではないだろうかと、思いを馳せていたのですが、お花見の集団がうるさい!
まずは満月です。
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/500秒 F6.3 ±0EV ISO400(3月31日 19:16撮影)
月齢13.9
今宵の満月もスッキリと見えたかというとそうではなく、月の周りにうっすらと光冠が広がっていました。でも、今夜の光冠は花粉光環ほどはっきりと色は出ておらず、薄雲のようなモヤッとしたような雰囲気でした。
林試の森にて PENTAX K-S2+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3XR
1/5秒 F6.3 ±0EV ISO800(3月31日 19:17撮影)
月齢13.9
今夜は桜と満月で遊んできましたよ
毎年のようにお届けしている満月に浮かぶ桜を撮影しました。
クリックしてパラパラっとご覧ください。
上の写真を撮りながらすでに花が散ってシベだけになっていたり、葉が出ていたりしているところも撮ってみました。
花びらがなくなりシベだけになった桜は、月に浮かぶ線香花火のようでした。
ようやく今夜のタイトルの写真をお届けします。
桜に灯る満月をご覧ください。
桜が咲く前から満月ではと今回の写真を狙っていて、満開頃だから花が多すぎて撮りにくいかなあと思っていたんですが、実際にはすでに満開を過ぎ、3割ほど散っていて、撮りやすい所に花がないんですよ。多すぎて悩むのではなく、散っていて悩むとは思いませんでしたよ。
なんと日曜日も桜と月が楽しめる状態ですが、月の出の頃から曇りそうな予報になっていて、雲行きがちょっと怪しいですね。
なんとか桜と月を楽しみたいですね。
最近のコメント